2023
5/27
どうも、世の中の色々なことに興味津々の「つるつる」と言います。
2023年5月27日現在、フィリピンの東にある台風2号!非常に強い勢力ということで
今後の進路が気になります。ここでは、
台風2号の進路予報
米軍・気象庁の最新情報
台風2号の強さ
など、纏めてみました。
台風が接近する地域にお住まいの方は、最新の情報を確認し
早めに台風対策や避難の準備をされてくださいね。
目次
台風2号(2023)の進路予想

2023年5月27日9時現在の最新情報
【台風号/MAWAR(マーワー)】
強さ ⇒ 非常に強い
中心位置 ⇒ 北緯16度25分/東経133度30分
移動 ⇒ 30 km/h
中心気圧 ⇒ 925 hPa
最大風速 ⇒ 50m/s (中心付近)
最大瞬間風速 ⇒ 70m/s
こちらは、yahoo!天気・災害の情報を纏めてみました。
この台風は今後、フィリピンの東を西よりに進み、次第に進路を北よりに変えて、30日(火)には沖縄の南に達する見込みです。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/?c=1
予報円も大きく、今後の進路によっては日本へ上陸する可能性もありますし、
勢力も「非常に強い」ということで、台風に対する「停電対策」や「断水」「冠水」など
早めの内に対策をとっておくと安心ですね!
台風の通り道の周辺にお住いの皆様、十分にご注意下さい。
台風2号(2023) 最新情報【米軍】
台風の進路予想を調べる際、「米軍」というキーワードが出るのですが
「米軍合同台風警戒センター(JTWC)」の事を指します。
【2023年5月27日現在】


赤矢印 が台風2号になります。
ちこちら図の見方は以下のようになります。
黄丸 ⇒ 24時間以内の発達は考えずらい
オレンジ丸 ⇒ 発達しても24時間以上かかる
赤丸 ⇒ 24時間以内に発達します
水色丸 ⇒ 熱帯低気圧と温帯低気圧の中間的な性質
赤矢印 ⇒ 熱帯低気圧・台風
※赤丸になる条件としては、「風速18m/s以上になる可能性がある」ということだそうです。


また、こちらは台風11号に着目した進路予想図となっています。
JTWCが発表する時刻表記を日本時間に直す際は、「プラス9時間」としてください。例)「01/06Z」は「1日/06:00」という意味。日本時間にすると「1日/15:00」になります。
台風2号(2023) 最新情報【気象庁】
こちらは、気象庁発表の台風2号の進路予想です。


こちらの進路予測にて下記のような但し書きがありました。
台風の中心は必ずしも予報円の中心を結ぶ線に沿って進むわけではありません。
予報円は70%の確率で台風の中心が入る範囲を表しており、台風の大きさの変化を表すものではありません。
台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わっても、引き続き大雨や強風、高波などの激しい現象が発生するおそれがあります。各地の気象台では、大雨や強風、高波などに関する警報や注意報、気象情報等を発表して警戒や注意を呼びかけていますので、最新の情報に留意してください。
\突然の停電に備えましょう/
台風2号(2023) 最新情報【windy】
windyとは、チェコの気象機関会社です。
下記は風向きと雨量を示しています。
視覚的にも分かりやすく、左下の三角をタップすると
今後の雲の動きなどの予測をシミュレーションで示してくれます。
台風2号(2023)の進路予想は!?
世界各国の台風の予想進路を纏めた「GPV Weather」では以下のような進路を予想しています。


「GPV Weather」の各国モデルの進路予想はコチラ
飛行機の運行状況
下記のボタンは各航空会社の運行情報サイトへリンクしています。
大手電力会社の停電情報
大手電力会社の停電情報を纏めました。
電力会社名をクリックして頂くと、下記サイトへアクセスできます。
\突然の停電に備えましょう/
台風の進路予想は変わりやすいので、最新情報を確認されて行動するようにされてくださいね!