それでは聴いてください。『このツイートを書くのに2時間以上掛けたけど結局何も解決してない件』
当店はGoogleクチコミとは距離を保ってるタイプのお店なので星1でも不都合はないものの(何の強がりよ🤫)、まじめな話、何かでうちをお知りになり、行ってみるかと足を運んでくださった方が不快な思いをしてしまうのは当然本望ではありません。
この「ラストオーダーまで待ったのに入れなかった。入れなそうなら先に言うべきだ」問題に対してできることがあるなら取り組みたいですが、なかなか難しいです。
先のクチコミには「入れなそうなら先に教えてほしい」との要望がはっきり書いてありました。入れそうか入れなそうかは申し訳ないですが分かりません。
クチコミ主さんの理想は、例えばラストオーダー15分前とかにお待ちの方々のところまで行って「お席が空くかは分かりませんが、お待ちになりますか!?」とお訊ねすることなのかもしれません。
ただ、まつむぎはおかげさまで閉店時間までいつも満席にしていただいており、どんどん増える店内のオーダーを何とかすることに手一杯で正直お並びの方までフォローする余裕がない状況です。
仮にするならば、そのとき店内で楽しく過ごしてる方の耳に席が空く云々は入れたくないので、カウンターから廊下まで出て行く必要があります。20〜30オーダーが溜まっているなかでその隙を見つけるのは体感として難しいです。
しかも、その方の並び始めの時間次第では結局同じように「1時間半も待ったのに入れなそうなの!!?」とご不満をぶつけられる可能性もあります。
当店はこちらが「あのお席、おつまみもうどんもお酒もしっかり召し上がられたしそろそろお会計かな……!?」と思っていても「せっかく来たんだしもう一杯うどんいっちゃおう!あとお酒も!」みたいなことがよくあるので(もちろん大歓迎です☺️)、ラストオーダーまでにお席が空くか空かないかは本当に分かりません。大抵の居酒屋さんがそうだと思います。
ワンオペゆえの至らなさを補う意味でもラストオーダーの時間を廊下に大きく掲示しています。そこには《21時15分》とあります。なんなら21時15分に会計が入った場合、ラストオーダーを多少後ろに倒してでもお待ちの方をご案内するくらいの配慮はしています。
(※ラストオーダーと一緒に、うちがお酒ありのゆっくりしていただくタイプのお店であること、余裕がなければ他の選択肢もご検討いただきたい旨をやんわり書いてあります)
やはりそもそも飲食店で空くか空かないかはタイミングによるとしか言えないわけで、21時に離脱するのか21時15分まで粘るのかは最終的にご自身で決めてもらうのがよいかと思います。
同業の方で「うちはワンオペでこういう策を講じてるよ~」みたいなのがあれば教えてください。
今日から定休日なので身体をしっかり休ませたいと思います。