暑い日が続く中、注意が必要なのは食中毒です。最近、熱に強い「ウエルシュ菌」による食中毒の発生が報告されています。この菌は、自然界の土壌や水中に広く生息しており、健康な人の腸でも検出されることがあります。特徴的なのは、熱に強い芽胞を作ることです。そのため、高温でも死滅しないため、注意が必要です。ウェルシュ菌に感染すると、腹痛や下痢などが主な症状として現れます。しかし、重症化することは稀であり、潜伏期間は6~18時間程度とされています。このウェルシュ菌に感染しないようにするためには、調理済みの食品を速やかに食べるか、冷蔵・冷凍にすることが重要です。大鍋などで調理したカレーやシチューは、そのまま室温で放冷するとウェルシュ菌が繁殖するため、注意が必要です。