2023年5月21日、都内私立中学校174校が参加する「Discover私立一貫教育2023東京私立中学合同相談会」が開催されることが発表されました。
お気に入りに追加
0
目次
参加校は、海城中・駒場東邦中・早稲田中・桜蔭中・女子学院中・渋谷教育学園渋谷中・青山学院中等部・慶應義塾中等部・早稲田実業中等部などの174校で、説明会では各学校がブースを設けてポスターセッション方式による説明を行います。事前予約制で、参加費用は無料です。
会場は東京国際フォーラム地下2階ホールE(東京都千代田区丸の内3-5-1)で、開催時間は午前10時から午後5時までとなっています。
ネットの反応
中学受験の娘のために東京私立中学合同説明会へ😄
にしても、ライバル多すぎない!?💦
— ゴルフボウズ@日刊アマ予選(7/14大利根CC) (@golf_samurai11) May 21, 2023
私立中学合同説明会at国際フォーラム、行列は建物の外まで続いており、入場できる気配がありません。係員の方によると、夕方になれば入場できる「可能性」があるとのこと。イベントオーガナイザーはこういう状況を予期して事前整理券等で入場制限するとか、できないものかな〜(諦めて帰宅します)
— なみすけ85 (@namisuke85) May 21, 2023
東京国際フォーラム、9:50着10:40入場、11:40退場。説明会は一個でパンフレットたくさんもらってもういいや…笑合同説明会はもうお腹いっぱい
— [email protected] (@makiandr3) May 21, 2023
合同説明会、今日は見送ったけどTwitterで行列をみてビックリ。入れないかもしれない!!?え、これはこのやり方で良かったのかなぁ🧐
— まるっとこ (@marutocha099) May 21, 2023
東京都の私立中学合同説明会の画像見たけどスゴすぎる。そりゃ、都心では少子化なわけだ。大学受験、地方からはやっぱり不利なのかな。実質高校3年間しか試験勉強やらないんもんなー。
— かーちゃん (@27happy09) May 21, 2023
DISCOVERの中学合同説明会、東京国際フォーラム、並んでる方入れたのかな!?Twitter眺めてると、案内がちゃんとしてないためか、割り込みも多く大変みたいですね。10時の時点も今の比ではないけど並んでいたので、結構殺気立ってました。
— みー中学受験2027W (@MI_juken1021) May 21, 2023
国際フォーラムの合同学校説明会、我が家は、去年、いくつか行ったので、今年はスルーしたんだけど、激混みなんですね。去年まではコロナで変則的だったから比べようがないんだけど、コロナ前も同じように混んでいたのかな!?それとも中学受験が過熱してるのか。。
— あや子 (@sato2025mama) May 21, 2023
妻&息子と相談の結果、discover合同説明会は行かずショッピングに変更w
— アルバ(ALBA) (@shogisuki33) May 21, 2023
国際フォーラム、予約していたけど激混みと聞いて諦めました🤦♀️去年夏の合同説明会は抽選・時間指定で良かったな…
— トリ🌗 (@mofu52hz) May 21, 2023
夫、合同説明会行ったけど、最難関高のパンフレットは品切れだったそうです😅
— ななし (@kodomoblog) May 21, 2023
多摩地区の割とこじんまりした合同説明会に目当て無しで行ったことがあるけど、通学時間や方向を重視するともともと検討出来る学校が絞られてくるので最初からピンポイントで学校に行った方がいろいろ捗る印象。そこに来ていた50近い学校のうち、暫定志望校に入ってるの1校だけ。 #説明会の話
— 🐈⬛@2024中受 (@nksn2024) May 21, 2023
ところで合同説明会は何を聞きに行くべきなのかわからないので行ったことがないのですが、行くと何かいい事あるのかな!?オンラインの学校説明会で満足😊ついでに学校の相談会系も同じ理由で参加経験なし😅TLで賑わい見ると我が家は何かしらの情報取れてなかったのかも!?とちょっと心配。
— ココカラ∞2024中受∞ (@2024nengumi) May 21, 2023
合同説明会から脱出子連れで来ているご家庭に尊敬
— edueduedu (@eduedue92087054) May 21, 2023
東京国際フォーラムの私学合同説明会凄すぎる。混み過ぎ。東京中の小学生親子来てんじゃないかってくらい混み過ぎ。カオス。そして公立中大丈夫か!?と公立の今後が心配になる。
— 若見 玲 (@wakamirei) May 21, 2023
ところで合同説明会の良さがいまいち分からない系。実際にその学校行かないと見えない事多いし、一介の先生だけじゃ学校の体質分からないし…と思ってしまう。
— 紅2025 (@benimama_2025) May 21, 2023
合同説明会やばいな。コロナ禍で参加した別の合同説明会は人気校は整理券配ったり入口も出口も一箇所だったような。時間制限設けていたし。やはり何らかの制限や予約制など導入しないと捌き切れないよ。皆様大丈夫かな。。
— ぴょんちゃん (@zbWB6EJ0VJHvypb) May 21, 2023
国際フォーラムの私立中学合同説明会にもちろん事前予約して行ったのに、長蛇の列で入れそうにない 電車賃返して欲しいって思うのは私立中学に行かせる親としてはケチだろうか
— ナミダ (@noripanpen) May 21, 2023
私、絶対合同説明会回る才能がある。大して役に立たない才能だけどw
— 団子3兄弟ママ@2026Y (@dango3brothermo) May 21, 2023
合同説明会、10分前着で40分待って入れたけど中もそれなりの混雑。とはいえ聞きたい学校は8割くらいは聞けたし、雰囲気も掴めたから行ってよかった😊全然興味なかったのに話を聞いてすごくよかった学校もあり、偏差値だけで選んではいけないというのにも納得。
— やすやす2026Y (@luna130924) May 21, 2023
東京私立中学合同説明会、混みすぎです。お昼御飯を先にして12時過ぎにリベンジしてみましたが、最後尾にいた係の方も入場まで何時間かわかりません、という。諦めました。男子校フェスタに行くわもう。地上列はざっと見て300人ぐらいは並んでたかな。
— かな (@pinopino00) May 21, 2023
私立中合同説明会というイベントに国際フォーラム行ってきたけど、混雑凄すぎてパンフ集めただけで撤収
— yuichiy (@u1yyyymmdd) May 21, 2023
@yopuko630 12時半くらいに離脱したんだけど、離脱した時にも同じくらい人まだ並んでた!!合同説明会、割り切って親だけでパンフレットもらいに来てる人も多かったよ。ブースは人多かったけど、聞きたいことを直接聞けたり、制服展示してるところは制服見れたりして良かった!
— misa (@xmacheriex) May 21, 2023
私立中学合同説明会、せめて時間別入場にすればよかったのでは。
— かな (@pinopino00) May 21, 2023
私立中学合同説明会、混雑凄そうですね💦諦めて帰宅する方も!?来年は参加したいと思ってますが、何か改善されてるといいな、、
— とみ (@tomilala) May 21, 2023
東京国際フォーラムの私立中合同説明会。東京駅から線路沿いに歩いて、10時ちょうど(鐘が鳴ってた🤣)に建物内に入場。地下1階までは階段ですんなり移動できたものの、そこから内部にグルグルと列があり、40分待ちでようやくホールに入場。
— あかつき@2026Y!? (@akatsuki_2026) May 21, 2023
中も混んでたけど、パンフレット収集だけならなんとか(10校位)目標達成。
少ないものの要所要所には係員いたし、参加者もちゃんと待てる人ばかりなのか、特に私の目には混乱は見られなかったかな。
でも合同説明会はもういいや😅
— あかつき@2026Y!? (@akatsuki_2026) May 21, 2023
TLでみた合同説明会の行列がこわい
— 豆苗⭐︎2025 (@kizuna_stage) May 21, 2023
合同説明会大変なことになってるのね…コロナはこういうのがなくてすごくよかったって思っちゃう。
— 麦子@2025i/2027i (@mgko1214) May 21, 2023