新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。
お気に入りに追加
0
新型コロナウイルスの影響が弱まり、再び人口の東京圏への一極集中が強まっている。ただ、中核の東京都をみると、高騰する住宅コストの影響で子育て世代を中心に周辺3県への転出超過が止まらない。周辺3県は住民誘致のために新築住宅を増やしてお... 引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
SNSの反応
子育てに伴うコストと住居に関わるコストが解決されないと、東京一極集中の流れは大きくは変わらない。
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人:日本経済新聞nikkei.com/article/DGXZQO…
— TakNagumo | 南雲岳彦 (@nagumo_tak) Mar 19, 2023
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 東京、増えてるのは若者ばっかりなんだ~でも近いうちに家族を増やすのも若者だからまだまだ東京一極集中は続くってことか。。
— RN@中小企業診断士 (@RN54213893) Mar 19, 2023
さぁ今こそ、6万円で4LDKの一戸建てに住める千葉県八街市においで!
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
— まさお🏘空き家再生 (@peanuts_ooya) Mar 19, 2023
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人:日本経済新聞
賃貸費用増加より都内からの転出者が増えている。都内ではバブル期よりも値段は増加している。一極集中避けるために、さまざまな支援もあるため転出しやすい環境にあるのも繋がっている可能性もある。 nikkei.com/article/DGXZQO…
— 下久保巧/23歳/独立&企業をつくります (@Takumii221) Mar 19, 2023
今までが異常で、権力・資本・人口・物流など東京に何もかも集中し過ぎなのだよ。かつて地方創生大臣がいたけど(石破だったっけ)、何か仕事したのか!?
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
— 考える葦 (@W1aJ63rmq4s9Wrw) Mar 19, 2023
「コロナ禍」「地方」を煽りすぎて、マンション価格の高騰は触れてなかった感あるし、バブル時の地価高騰でも「買える家」が遠距離通勤するしかない場所だったりした訳で、、今言われてもな、、(-。-;
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 - nikkei.com/article/DGXZQO…
— (-。-; (@henlymcz) Mar 19, 2023
東京に家を買うのは選ばれし者だけ…
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
— [email protected]🏦 (@DangerAnd_Idiot) Mar 19, 2023
子育てで転出した身としては、住環境にこだわるとほとんどお金持ち以外の人は山手線外の西よりになるのだから、神奈川千葉埼玉もそんな都心へ出る時間変わらないのよね。しかも坪単価が全然安い。
nikkei.com/article/DGXZQO…
— て茶 (@tea312_com) Mar 19, 2023
外資規制もなく、世界の都市比較では格安な東京の不動産は今後も高騰。郊外開発は今後も続く。既存ストックの有効活用は常に叫ばれるが、新設住宅着工はGDPを支え、政治力も強いため、変わらない。
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
— 双子パパ_Takao San (@TakaoSan_Shiny) Mar 19, 2023
論文で最も出題確率が高い「人口減少問題」を書く上で、志望自治体ごとの傾向を押さえれば冒頭の現状分析で大外れすることはない。
✅2022年は転出超過か転入超過か✅コロナ以前とコロナ禍の比較
【20◯◯年 人口移動報告】
と検索すれば出てくるので是非確認して欲しい。nikkei.com/article/DGXZQO…
— 公務員試験論文道場 (@komuin_ronbun) Mar 19, 2023
"・住宅費高騰の東京都から周辺3県には転出者が超過・転入者受け入れへ新築住宅が増えればだぶつく懸念・シニアを既存住宅に誘致し地域活性化を果たす県も
「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
— apresl'ondee (@yone_maca) Mar 19, 2023
東京のマンションがこのまま高騰し続けると海外の富裕層しか購入出来なくなって、最終的に中国人街とかいっぱい生まれそう。コードギアスみたいに、イレブン(日本人)がブリタニア(外人)のために奉仕して賃金を貰う奴隷みたいな時代が当たり前にくるんだろうな。nikkei.com/article/DGXZQO…
— ぽんさん😸30代の資産形成 (@makerman19) Mar 19, 2023