ウクライナ侵攻による飼料価格の高騰が原因となり、酪農家の廃業ラッシュが続いている。生産者の収益が悪化し、酪農家戸数の減少率は14年ぶりの水準に達したと、報じられた。
お気に入りに追加
0
生乳の特殊性による価格転嫁が進まないことに加え、子牛の価格急落が重荷となっている。2022年2月の乳用牛の国内飼養戸数は1万3300戸で、前年比で3.6%減少している。
酪農家の廃業が加速する中、生乳生産者団体は、政府に対して緊急支援を要請する方針を打ち出した。ただし、飼料費の上昇や子牛の価格低迷など、様々な課題に対して、解決策が模索されている。
ネットの反応
酪農家が廃業してる。。。。日本は兵糧攻めにあったらどうするんだ。。。。。
— 🤍🕊ピンクジュエリァ苔蒸し人生🫧💍 (@____s_u_s_i) Mar 18, 2023
治験薬💉被害者2000人超えても止めない、因果関係はほぼスルー、他国にお金はばら撒くのに、自国民には増税の嵐農家、酪農家など食を支える人達を廃業に追い込み、何の対策もせずコオロギ🦗を食べろ、改憲して戦争や人権剥奪を目論む政府、日本は一揆レベルの非常事態🆘って気がしませんか。
— カモミール (@YKyNqeBLB7dXibH) Mar 17, 2023
日本の酪農家を廃業に追い込んで外国から食物を輸入する。政治家は何のために存在しているんだろう。一次産業が衰退するということはその国の衰退を意味するんだよと祖父が言ってたっけな。じじちゃん、天国から見てる!?これが今の日本だよ。
— ちゃこ (@SatobonSato) Mar 17, 2023
山口県の酪農家さんが廃業なさったツイートみつけてなんだか悲しい😢
— ハルにゃこ (@haru4g_mix) Mar 17, 2023
偶然、酪農家さん廃業のツイートを立て続けに見た。なんとかならないのかな。たまに考えるけど、農業、酪農等、住み込みで短時間〜労働できる仕組みがあればどうだろう。
— 梅花*umeka (@umekaumeka) Mar 18, 2023
@munakatazin 食を支える酪農が廃業ですか..
こうやって国民を痛めつけるのが政治!?国会議員のする事!?だから、政治不信になるんだよ!
— Leezentharl_Maz (@leezentharl) Mar 17, 2023
酪農家さんの廃業のツイート見た農協って組合員守っているのかな!?って思った農協の製品は一切使っていないんだが…無駄に農薬使わせたり、規格外といって製品棄てさせるのがお仕事なのかと思っている。遺伝子組み換え作物とかも作らしてそうw
— gojyappe (@gojyappe) Mar 17, 2023
@nishy03 #コオロギ食べない連合 食糧難がーぁ!と言って昆虫食をすすめ…日本の酪農家が廃業する中…ノンキに弁当食べてる場合ですか!?…日本の乳製品を守るために輸入量を減らす等、対策して下さいね♪
— ベロ猫 (@8vJmfE3DLcSaJbH) Mar 18, 2023
酪農家が廃業に追い込まれてる=職を失っている。なのに政府は何もしない。それどころか作りすぎだからと捨てさせる。なのに食糧危機に備えてコオロギに補助金出すとかふざけてる。
— とある人 (@t0arunih0njin) Mar 18, 2023
@miyabi02294470 それでも私は牛乳飲みまくり、国産バターしか買いません。昨日廃業を選んだ酪農家さんのツイートをみて絶対に乳製品は国産しか買わないと心に誓いました。
— 升三 (@NpdvOPvbvxk12rr) Mar 18, 2023
酪農家さん廃業のツイート見かけたんだけど!
ほぼ乳製品で出来ている私のボディはどーなるのか!?
毎日1本〜1リットルな!
— ポンコツ花子 (@kazue_zzz) Mar 18, 2023
酪農を廃業するツイを見た。昆虫食よりも、金を出すとこココだよね。って言う瞬間だった。興味本位で昆虫食のお菓子食べてたけど、これからは牛乳飲むよ
— しほーだい (@leota2229) Mar 17, 2023
@izmkenta 森永乳業ね~酪農家が廃業に追いやられてる事に対してどう考えてますか!?
— Booooh (@pum2pum2) Mar 18, 2023
@KYRqfC0yM1hxY3X お疲れ様でした。私の実家も酪農家でした。何年も前に廃業しました❗️生き物に携わって生きてきた苦労は政治家には解らないと、…此れからの御多幸を👍
— やす (@G8IgsWPUQ7slHcz) Mar 18, 2023
外国人留学生に出すお金を日本の酪農家にまわすとか国が知恵を出したらこんなに廃業しないんやないの!?
— 優おばさま (@masaruobasama) Mar 18, 2023
去年だけでも酪農家1170戸も辞めてるのか・・・・
今年入って3ヶ月だけど今年だけでどのくらい廃業してるんやろ・・・
— 魔神牛乳@ダイナミックゴリラ (@exgalbatron1) Mar 18, 2023
廃業を決定した酪農家さんのツイで、牛乳とヨーグルトで作るお手軽美味しいラッシーの作り方を見つけて、今更でごめん…でも作る、作るよあなたのその意思無駄にはしない…!!って気持ちに駆られてるラッシーは美味しい
— なな (@nana2183a) Mar 18, 2023
@LONGSHORTYN 他に食べ物が無いならまだしも、廃業を余儀なくされる酪農家が沢山あったりする中、もっと考える事があると思うんですよね、、、
— kymco(きむこ) (@kymcokym) Mar 18, 2023
@miyabi02294470 酪農、知らないことだらけです。先日も酪農家さんが廃業を空になった牛舎の画像と共に呟かれ、そのリプで、うちもうちもと廃業が相次いでることを知りました。消費者は美味しいものを購入して応援します。地震や台風に負けない熊本!どうか頑張ってください‼️
— Chika M (@ChikaM88536535) Mar 18, 2023
食べれる牛を廃棄させて酪農家を廃業に追い込んで食糧不足だからみんなでコオロギ食べようぜって言ってるのおかしすぎんか
— チャンマン (@yukichanmanAQUA) Mar 18, 2023
数々の酪農が廃業になってるけど、こっちをどうにかしないとダメじゃんコオロギなんかやってる場合ちゃうぞ
— スケタク (@ice0423) Mar 18, 2023
研究者を育成しようとしない文科省酪農も農業も廃業させる農水省地方の交通は切り捨てさせる国交省消費税を福祉に回そうとしない厚労省
なんのために役人って存在するの!?
— 長篠頼朝 #消費税は廃止 (@yoshin80green) Mar 18, 2023
酪農家廃業ねぇ・飲用向けより安い加工用乳からバターと脱脂粉乳が作られる・国内消費量のバターを作ると脱脂粉乳が余る・余りが出ないように加工用乳を減らしバターを輸入、または脱脂粉乳を安くし在庫を吐く方法がある・余剰の輸入バターや脱脂粉乳から安い加工乳ができるのを嫌がる酪農家
— 乞奇 酢戯駄 (@punipunilemon) Mar 17, 2023
また日本の酪農家が廃業か。日本はアメリカの統治下に置かれているので日本の酪農家が衰退すればアメリカ産の牛乳をじゃんじゃん輸入出来るのでアメリカの都合がとても良いです。日本政府に文句言っても無理です。アメリカ合衆国ジャパン州なので全てアメリカの指示で事は進みます。文句はアメリカへ。
— ggbb (@j8EIDsPzhXhBNBA) Mar 17, 2023