広島県内の大手企業で働く35歳の女性が新入社員にチョコレートを配った。しかし、本音では彼女は「ワガママを言わずに働け」と思っているが、「若い子に敵視されるのが怖くて」言えないでいる
お気に入りに追加
0
中国新聞の記事“職場にいませんか「お菓子配り族」”が話題
自分が若い頃に比べて、今の会社は「兵隊」のように扱ってくれていると感じる。毎日怒られ、理不尽なことも我慢した過去がある。しかし、最近の会社の新人たちは、腫れ物扱いされて増長させているように見える。特にある女性社員は、休日出勤が必要な時も、常に「用事がある」と断る。周りが困っていても知らん顔をする彼女に対し、ミスに対する反省の様子も見られない。顧客から預かった免許証を返し忘れた際には、当然客が戻ってくることを待つべきだが、昼休憩に出かけたままだった。周りの人たちは彼女の態度にあきれているが、辞めさせないことが最重要課題である。
ネットの反応
お菓子配り族って言うの!?私は別に機嫌取りではないのに…。
— 番ちゃん (@ban_chang) Mar 14, 2023
球場🏟にいませんか!?[お菓子配り族🍘』
— ボヤッキー🍥 (@orions31) Mar 14, 2023
俺お菓子配り族って言われてんのかw
カレドショコラのピスタチオ大好きだからしょっちゅう配ってるwww
![]()
— 𝙆𝙎𝙆 𝙊𝙉𝙀 (@ksk1dc) Mar 14, 2023
お菓子配り族
とりあえず、うちの職場にはそんなやつはいねえ
#スッキリ
— のんパパドラゴン (@nonnonworks1969) Mar 14, 2023
お菓子配り族お客様から頂いたお菓子はみんなにあげる。わざわざ自分では買わないけど、数名の不定期貢客様からのものは、みんなでわけるよ。あと一人暮らしの子贔屓で食べ物あげてる笑
#スッキリ
— 🦋m🦋 (@beautybrilliant) Mar 14, 2023
#スッキリ嫌われたくない‼️上司→部下「お菓子配り族」増えてる
好かれたい‼️ヲタク→推し「差し入れ族」と変わらん😅
— ♡テコにゃん (@teconyan982) Mar 14, 2023
#スッキリ でやってるお菓子配り族。気持ちはわかるしお菓子は嬉しいけど「いや、そこじゃないだろ」と思ってしまった。仕事最優先で分かりやすく効率化しつつ精度を高めていくのが第一では…。お菓子もらっても仕事できない先輩は嫌だ…。
— ききた/通常営業webライター (@ESIOUoNfkjebfXa) Mar 14, 2023
お菓子配り族なる上司の方々、ザストを見たら部下にお菓子を配るより効果的なこと死ぬほど学べますよ
#スッキリ
— にゃにゃ。𝗟𝗲𝘁'𝘀 𝗚𝗼!𝑥²🦋 🕺🌹💛🎁 𝒮ℳ𝒮 (@aikyun46) Mar 14, 2023
お菓子配り族・・・何じゃそりゃw自分一人でモグモグするのもどーかな!?と思って「配給w」する事はある。それも配り族なのかな🤔❔#スッキリ
— 希 (@Jumping_up) Mar 14, 2023
#スッキリ#お菓子 配り族
なんでこんな若手に気を使わなくちゃいけないんだ⁉️人からいただいて文句言うって…時代!?だったら乗らなくてもいいや。嫌な時代になっちゃったね😢
— Loco (@Loco42173045) Mar 14, 2023
わたし、上司じゃないけどお菓子配り族ですwwwあたしのチームでは普通にあるけどな。wただあげたくて一方的にあげてるだけwだからお返しは基本求めてない🙄
#スッキリ
— こまっちゃん. (@rntaaab) Mar 14, 2023
上司が若手部下に嫌われたくなくてお菓子を配る『お菓子配り族』っているんか!?普通にお裾分けとして配る時はあるけどさぁ#スッキリ
— 巻尾 (@makiopucci) Mar 14, 2023
お菓子配り族毎日ではないけど、大型連休で里帰りした社員のお土産で対応出来ないぐらいの量になったので、会社から禁止命令がくだりましたよ
#スッキリ
— ひでぴょん🐗(ド屑アラフィフ)🦍🌹🐰🐧💎🍓🐼🐤😇🐢🌻🐯🍚 (@kamehidezijjy) Mar 14, 2023
なんだよ、お菓子配り族って。私じゃねーか。って。私は昔からだからなー。自分が貰って嬉しかったからやってるのだけど、なんでも裏があるって見られるのしんどいね。#スッキリ
— へなちゃん (@henacharyo) Mar 14, 2023
俺もまさにお菓子配り族だわ🤣先輩ではあるが上司ではないし、ご機嫌取りで配ってるわけではない😶(一部の人にしか配ってない)#スッキリ
— タツヤ@4/9 (@KmfVincent1024) Mar 14, 2023
「お菓子配り族」というのがいるらしい。若手社員のご機嫌を取るために、お菓子を配る人のことらしい。お菓子を配られたから、お菓子をもらったところで「この人のこと好きとか信頼できる」とかってならなくね!?
#スッキリ
— ぴーこ@医療職パパブロガー (@peaco_rpt) Mar 14, 2023
お菓子配り族かぁ…感謝、労いのつもりだけど、ご機嫌取りだと思われてたらなんか嫌だな〜(笑)。
気も使って金も使うのが上司の役目だと思っております🙋
#スッキリ
— アキ (@v_totomi) Mar 14, 2023
お菓子配り族の話
部下に強く怒ってしまった事を反省して飯に誘うって言うてた人居たけれど
その人が既に部下に嫌われてたら 飯を一緒に食わされる事ってのもただの苦行よね
#スッキリ
— パイナップルチャーハン 山下🥸婚活中 (@z0fJUEZxpDpldVb) Mar 14, 2023
お菓子配り族職場にいるわーとにかく何かお菓子あげれば喜ぶだろうって人もらうと嬉しい人なんだろうな、きっと私は欲しいものは自分で選びたいのですごく迷惑お菓子とかいらないし#スッキリ#お菓子配り族
— にー (@DINlalG0uramzIy) Mar 14, 2023
お菓子配り族。上司が部下に!!?へぇ〜わたしは上司、先輩に配ってたわ。
#スッキリ
— mi... (@princess2915) Mar 14, 2023
お菓子配り族って昭和だょね😅ご機嫌取るために配られたお菓子を疑問なく食べたり、それひとつで会話が弾むなんて、そんな甘くないでしょ(笑)確かにお菓子よりも賃金上げてって切実に思うょね🥺
#スッキリ #お菓子配り族
— Aya (@aya560724) Mar 14, 2023
上司が部下に嫌われたくないがために!?お菓子配り族ってあるんだ。確かに、ご機嫌取り!?お菓子配ってくれる上司がいい上司でもないしね💦すぐパワハラと言われるしって言う風潮もあるんだろうけど…。子どもじゃないんだから、そればかりやるのも考えが軽いなあとも思う。#スッキリ
— 菅 瑛祐子(suga youko)キャリアカウンセラー@Prime Ys☆起業女性応援中♪ (@tonakiti) Mar 14, 2023
お菓子配り族は一定数必ずいますね!逆に上司ではなく部下がやってます!情報収集するための手段だけではなく、上司や周りに自分の言うことを聞かせるための手段だそうです!昔からある袖の下ってやつですね #スッキリ
— ココロの声 (@82uM9pD1wrQOfYh) Mar 14, 2023