おはこんにちばんわ。つるつるです。
2023年3月11日、元会社員の男性YouTuberが確定申告を行わず、700万円を追徴課税されていたことが報じられました。
ユーチューバー確定申告せず700万円追徴 国税が「無申告」を監視https://t.co/e0IrQCQRfR
かつて会社員だった男性は当初、国税局に対して「確定申告が必要なことを知らなかった」と説明。だが、さらに国税局が調査を進めると、税務調査を受けた場合にどう対応するかという動画を視聴していました。
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) March 11, 2023
一体、このYouTuberとは誰なのでしょうか!?
確定申告|無申告→700万円追徴課税のYouTuberは誰!?名前特定説(推定)は!?
無申告で700万円を追徴課税されたYouTuberについて調べたところ、その名前(実名)は一切公開されていませんでした。
ただ、ネット上では「元会社員」という情報から、以下のツイートが確認されました。
10分返信先: @asahicomさん
元会社員で現在大物ユーチューバーだったら、ぷろたんが思い浮かぶ
しかし、結論から言えば、今回の一件と「ぷろたん」さんは一切関係ありません。
なぜなら、「ぷろたん」さんは過去に確定申告を報告する動画を投稿しているからです。
この動画は2017年に投稿されたものであり、当時から「ぷろたん」さんは確定申告していたことが確認されています。
今回の無申告で追徴課税されたYouTuberは「確定申告が必要なことを知らなかった」と供述していることから、YouTuberに転身してから一度も確定申告を行っていたことになります。
しかし、「ぷろたん」さんは過去の動画にて確定申告の様子を報告しているため、今回の一件とは無関係であることが確定となります。
世間の反応
最近は減ってきてるかもしれないが、有名ユーチューバーの高額経費をしっかりと監視したほうがいい。
あと指針を出すべき。
車を毎年高級車に買い替えとか高級腕時計とかどう考えても投資目的なケースも多い。
そこは徹底的に税務署が追及すべき。
そりゃそうだろう。
しっかり法に則って税金を納めている人間ですら増税で苦しんでいるのに、無法地帯のYouTubeを国税が見逃している場合ではない。
しっかりと課税して、しっかりと取り立ててもらいたい。
高額収益を得ているユーチューバーは監視できるかもしれないが、そうではないユーチューバーに関しては多すぎて取り締まれないだろう。
国税の人が足りない。
3600万円も収益を得ていた人が追徴されているのなら、それより少額だと捕まらないと判断する人が出てきそうだ。
労働者のように収益を得た段階で天引きする以外に少額の無申告を取り締まる方法なんてないと思いますね。
国税が監視の強化の姿勢を示すことで少しはユーチューバーに対する抑止効果はあるかもしれないが。
※「Yahoo!ニュース」より引用