昨年10月、京都市立高校の2年生が沖縄戦や基地問題を学ぶフィールドワークの一環で沖縄県内を訪れました。その際、生徒たちは米軍キャンプ瑞慶覧内にあるクバサキハイスクールと交流し、エアガンを使った射撃訓練を体験したことが7日、分かりました。京都市教育委員会は沖縄タイムスの取材に対し、「同世代との交流で多角的な考え方を学ぶためだった」と説明し、「射撃訓練を含め生徒の体験には意義があった」との見解を示しました。しかしながら、識者は「米軍側のPRに利用されかねない」と懸念しています。
貴方の脳を刺激する
昨年10月、京都市立高校の2年生が沖縄戦や基地問題を学ぶフィールドワークの一環で沖縄県内を訪れました。その際、生徒たちは米軍キャンプ瑞慶覧内にあるクバサキハイスクールと交流し、エアガンを使った射撃訓練を体験したことが7日、分かりました。京都市教育委員会は沖縄タイムスの取材に対し、「同世代との交流で多角的な考え方を学ぶためだった」と説明し、「射撃訓練を含め生徒の体験には意義があった」との見解を示しました。しかしながら、識者は「米軍側のPRに利用されかねない」と懸念しています。