立憲民主党・野間健氏が政府の防衛予算について反対討論を述べました。鹿児島県の周辺の海域では中国の測量艦がうろついており、危機感をもたなければならない鹿児島3区を選挙区に持つ野間氏が防衛力強化を批判するとは、地元を守る気などないのでしょうか。
お気に入りに追加
0
■鹿児島出身の立憲民主党・野間健氏が防衛予算について衆院本会議で反対討論
2023年度当初予算案を可決した28日の衆院本会議で、立憲民主党の野間健氏(鹿児島3区)が会派を代表して反対討論に立った。政府が打ち出している防衛増税より子育て政策の充実を優先すべきだと呼びかけた。 引用元:373news.com(引用元へはこちらから)
野間氏は、安全保障環境の変化を踏まえた防衛費増額は否定しないとした上で、反撃能力(敵基地攻撃能力)を担う「スタンド・オフ・ミサイル」の開発・実用化の難しさを例示。「合理性や必然性のない数字ありきの増額目標を短期間に決定した」と指摘した。
岸田文雄首相の掲げる「異次元の少子化対策」にも言及。児童手当の所得制限撤廃に後ろ向きだと首相の姿勢を批判、「中身のない政策が国民に不安と不信を与えている」と訴えた。 引用元:373news.com(引用元へはこちらから)
▼鹿児島県沖では中国の艦船が出没し危機感が高まっているのに……もしかして地元を守る気ない!?!?
出展:Youtube
中国海軍測量艦が領海侵入 日本が強い懸念(2023年2月12日)
防衛省は、鹿児島県の屋久島周辺海域で中国海軍の測量艦が領海に侵入したと発表しました。この付近では、中国の測量艦が ...
防衛省統合幕僚監部は(2023年2月)12日、中国海軍の測量艦1隻が同日、鹿児島県・屋久島の南側の日本領海に侵入したと発表した。この付近では中国測量艦による領海侵入の確認が相次いでおり、直近では昨年12月にもあった。日本政府は前回と同様、外交ルートを通じ、中国側に強い懸念を伝達した。測量艦は、潜水艦航行のため海底地形を調べるのが一般的な役割だとされる。 引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
鹿児島沖の中国測量艦の侵入は2021年11月以降、今回で7回目
防衛省によると、測量艦は12日午前0時50分ごろ、屋久島の南で領海外側の接続水域を航行。北寄りに進み、午前2時半ごろ、屋久島の南西で領海に侵入した。
約1時間40分後の午前4時10分ごろには、屋久島の西方にある口之島の北東で領海から出た。その後は西の東シナ海方向に向かった。海上自衛隊の哨戒機や艦艇が監視に当たった。
鹿児島沖の中国測量艦の侵入は2021年11月以降、続くようになり、今回で7回目となる。 引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
近年は特に日本近海で中国船がうろつき、国全体としても危機感が高まっている

出展:Youtube
「古来から中国の海洋領土である」「尖閣諸島」周辺で中国船4隻が一時“領海侵犯” 海保との“緊迫のやりとり”が公開|TBS NEWS DIG
沖縄県石垣市はおとといからの2日間、尖閣諸島の周辺海域で調査を行いました。その際、中国海警局の船4隻が日本の領海に侵入 ...
中国の海上保安機関・海警局に武器使用などを認めた「海警法」の施行から、1日で1年となった。沖縄県の尖閣諸島周辺海域では海警船の航行が常態化しているほか、中国海軍の艦艇を海警船に改修し、武装化を強める動きもみられる。海上保安庁は監視の強化を図り、警戒を強めている。 引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
海警法は、中国の「管轄海域」で他国船を強制退去させる権限などを海警に認めている。中国側が一方的に主張する「主権」や「管轄権」が侵害されたと認識すれば、武器の使用が可能だ。海警船が尖閣周辺の日本の漁船などに接近し、武器を使用するケースも想定されうる。岸防衛相は1日の記者会見で「領土、領海、領空をしっかり守り抜いていく決意で警戒監視を続けていく」と述べた。 引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
▼ネット上でも野間氏の主張に「立民らしい」「日本を守る気なんてない」と呆れられる始末
どっちか選ぶ問題か!?だから立民は低空飛行のままなんだよ。
「防衛増税より子育て政策優先を」 立民・野間健氏(鹿児島3区)が衆院本会議で反対討論(南日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/b91e7…
— K22 KNMTT T (@Karchbay) Mar 1, 2023
@PeachTjapan3 野間さん、議員になりたくて立憲民主党から出たからなんでもやるのねー投票してくれた鹿児島の人、どう思うかな・・・
— ペソギソブラザーズ (@pesogisobrother) Feb 28, 2023
立民は攻めどころを攻めずに特定説(推定)の支持層へのアピールに注力してるなぁ野党第一党がこの体たらくなら自公政権も安泰ですね news.yahoo.co.jp/articles/b91e7…
— ネモ (@wDdvo6VsDyEqMJj) Mar 1, 2023
【余談】野間氏は以前、政治資金収支報告書の記載漏れについて指摘されていた
衆議院鹿児島3区選出で立憲民主党の野間健氏が代表を務める政治団体が、政治資金収支報告書への記載が法律で義務づけられている寄付の収入300万円を記載していなかったことがわかりました。野間氏の事務所によりますと、すでに収支報告書を訂正したとしています。 引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
その後、立憲民主党らしくしれっと訂正して沈黙
政治資金規正法は、収入のうち、同一の団体や企業、個人からの年間5万円を超える寄付について、金額と相手の名前などを収支報告書に記載するよう義務づけています。
しかし、おととしの政治資金収支報告書によりますと、当時の「鹿児島県分権地方自治政策研究会」からあわせて300万円の寄付を受け取っていたにもかかわらず、収入として記載していませんでした。
野間氏の事務所は「事務所内で再点検したところ、事務的ミスで記載が漏れていたとわかった。今後はこのようなミスがないよう2重3重にチェックしていきたい」とコメントし、先月、訂正したということです。 引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)