はま寿司でのイタズラ動画が話題になったばかりですが、くら寿司でも新たなイタズラ被害が判明しています。
詳しく見ていきましょう。
ニュース概要!イタズラ動画
回転寿司チェーン「くら寿司」で利用客がレーンから1度取った寿司を、笑いながらまたレーンに戻す動画がSNS上で拡散されています。ねとらぼ編集部が運営元のくら寿司に取材したところ、動画は4年前のものとみられるものの、警察に相談して厳正に対応する意向を示しました。 【画像】拡散している「くら寿司」利用客の動画 動画では、若い男性3人組の利用客が皿を回収するシステムにヘディングするように皿を押し込んだり、すでに自分たちの手元にある寿司を再びレーンに戻したりする様子が写されています。くら寿司では商品をほこりや飛沫から防ぐため「抗菌寿司カバー」を使用していますが、男性たちは笑いながら寿司に再びカバーを被せています。 くら寿司はねとらぼ編集部の取材に対し、「動画を確認したところ、4年前の内容だと分かりました。弊社も内容を把握したのは今回の拡散がきっかけですが、動画内での販売商品や掲示物の状況から撮影時期が明らかになりました」とコメント。 昨今、同じ回転寿司チェーンの「はま寿司」では、他の利用客が注文した寿司を盗み食いする動画や、無断でわさびをのせる動画が拡散。運営元のゼンショーホールディングスは産経新聞などの取材に対し、警察に被害届を提出予定と回答しています。 くら寿司は今回の動画拡散を受け、はま寿司での騒動を念頭に、「最近のはま寿司さんの件もそうですが、決して許される行為ではありません。現時点では、警察にも相談して厳正に対応することを社内で決定しています」と述べています。
出典:https://news.yahoo.co.jp/
くら寿司で撮影された
イタズラ動画が拡散されて話題になっています。
動画はこちらからどうぞ。
はま寿司に限らず、回転寿司全体の信用を揺るがす事案。絶対に許すべきではない。 pic.twitter.com/FIci6BAHvf
— のっちゃん (@DAICHANS1982) January 24, 2023
動画の内容は皿を回収するシステムに
ヘディングするように皿を押し込んだり、
すでに自分たちの手元にある寿司を
再びレーンに戻したりするというものです。
本人たちは笑いながらふざけていますが
許されない行為ですね。
既にくら寿司はこの動画の存在を把握しており、
4年前の動画と判明しているようです。
はま寿司の件では、加害者が店舗に謝罪をしましたが
警察に被害届を出し、厳正な対処をとっています。
くら寿司でも警察に相談の上、
厳正に対処するようです。
3人組の男の特定説(推定)は!?
現状、3人の特定説(推定)はされていないようです。
4年前とのことなので
なかなか難しいでしょうか。
顔がばっちり写ってしまっているので
個人の特定説(推定)はすぐかもしれませんね。
動画を見た限りでは、
10代の学生ぐらいの若者にみえます。
4年前でこの見た目なので
現在は10代後半~20代前半くらいなのでは!?
男性3人についてなにかわかりましたらこちらにも記載いたします。
世間の声
いかなる業種でもそうだが、モラルが完全に崩壊している「顧客」や「モンスター」は少なからずいる。 被害に遭ってからでは遅いし、被害者は大概、救済はされにくいのが実情。 勿論、民事で相手を訴える手もあるが、労力や手間を考えると、現実には泣き寝入りするしかない場合がほとんど。 いずれにしても、「顧客が選べない」業種は、十分過ぎる程の予防策が必要だと思う。 実際、くら寿司の対応はダメな顧客への抑止力になるため、極めて妥当。 しかし、このように話題になると新たな愉快犯も出てくるだろうから、本当にタチが悪い。
4年前の動画ですから刑事事件の業務妨害罪が適用されるなら時効が成立する可能性があります。しかしながら現在でも画像が確認でき会社の信用を低下させるようなことがあるのであれば民事での損害賠償請求などは可能です。特定説(推定)できるのであれば厳正に対処してもらいたいです。
こういった事を防げんのは企業側の責任とか言う輩はいるが、実際の所はその範疇を超えてる。客のモラルの問題。 日本でも、動画再生回数を増やすために何でもする輩が増えてきている。 一昔は、社会全体で一定のモラルがあったから、昔は問題として起きていなかった。ただ、SNS等が普及していれば、こういった問題は一昔でも起きていたかと思われる。 どちらにしろ、一昔前でも、SNS等で自己顕示欲が出てきた人が一定数いるという事を、この事件は如実に表している。 こういった問題には即対応せんと、変なイメージを付けられて、客足が遠のいてしまう。悪質だからこそ、だろう。
ここまでくると、固有の会社じゃなく業界として行動を起こしたほうがいいと思うわ 回転すし、という業態、業種そのものの危機と言っても過言じゃないと思う 「何されてるか分からないから回転すしは止めよう」っていう人は確実に出てきているわけだし 被害動画が拡散されてない会社も含めて、顧客減に対する営業妨害と損害賠償を求める訴訟で起こしてほしいし、 それが認められる日本司法になってほしいと思うわ 固有の会社でやってたら、A社だと裁判起こされたから次はB社、みたいな感じのいたちごっこになりかねないから、その抑止も含めて
今後は各客席に防犯カメラを付けても良いかもしれませんね。 コンビニでのバイトテロもそうですけど、結局人目に付かなければと言う部分がこういったおかしな行動に出るんでしょうね。 こういった犯行に対しては、もちろん厳正な対応をすることは良いことだし まず未然に防ぐ策を取らないと実際に犯行をされた時に二次被害(周りのお客さんへの影響)を与えてしまいます。 そしてこういう輩については各飲食業界にブラックリスト化して、 どこの店に立ち入れさせないような処置をして良いと思います。