イチケイのカラスとはどういう意味!?
「イチケイのカラス」は『モーニング』で連載されていたマンガ。
2021年4月には竹野内豊が入間みちお役で主演フジテレビの月曜9時枠で実写ドラマ化されましたが「イチケイのカラス」の意味は!?
イチケイのカラスの意味は!?
鮮やかに描かれる“正義のグラデーション”傑作リーガルエンターテイメント!映画『イチケイのカラス』
竹野内豊さんと黒木華さん主演の映画『イチケイのカラス』。 漫画からドラマ化した作品で、筆者は原作読者だったので、主要な登場人物の大胆なキャラ設定のコンバートに「ついていけるのか!?」と、不安があり手を付けられずにいたのですが、今回映画化されたということで、重い腰を上げて観てきました。
面白かった!ボロボロ泣いた!
竹野内さん演じる裁判官、入間みちおは原作では、見た目も全然冴えない変わり者のクセ者なんですが、これをイケメンにしながらしっかり原作のDNAを受け継いだ人物に描かれていたことにまず感動。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eec54c0185fe18e4030eb127ce679b9882b35dd
イチケイのカラスかというと、まず「イチケイ」は第1刑事部のことです。
カラスについては、具体的にこれという指摘はありませんが、ヤタガラス(八咫烏)がモチーフになっているのかもしれません。
裁判官がきている法服の色・黒は花嫁の白無垢とは逆の意味で何色にも染まらない色であり、公平さを表しています。
そして、ヤタガラスは足が3本あり、神武天皇を大和の橿原まで先導した存在であり、導きの神として信仰があります。
部屋に飾ってあったカラスの絵は、足が3本あるヤタガラスのようなので、裁判官として、法により人々を導く存在となれ、ということではないでしょうか。
ちなみに、3本の足は、それぞれ天・地・人をあらわし、太陽の下に神様と自然と人が血を分けた兄弟であるということを示しています。