Amazonである商品を購入後、出品者の都合で強制キャンセルされたのち、1週間後に突然14,500円の代引き商品が届きました。怪しかったので受け取り拒否し後で発送元の業者を調べてみると、同じような手口の代引き詐欺の報告が多数ありました。
尼崎市扇町のDreamWorksという業者です。
お気に入りに追加
0
twitterより
【注意喚起】Amazonである商品を購入後、出品者の都合で強制キャンセルされたのち、1週間後に突然14,500円の代引き商品が届きました。怪しかったので受け取り拒否し後で発送元の業者を調べてみると、同じような手口の代引き詐欺の報告が多数ありました。尼崎市扇町のDreamWorksという業者です。
— 🦎 (@lastofsg) Dec 27, 2022
@kuishinbou_moch @AmazonHelp あ、それは正しいです!じゃなくてこのAmazon Helpと言うアカウントが偽物ですよ〜って事です!紛らわしくてすみません🙇♂️
— 🦎 (@lastofsg) Dec 27, 2022
ネットでは風評被害!?
ネットの反応
リプ欄に居るAmazonカスタマーがフルボッコにされてワロタwwwそんで案の定販売アカウントのザル審査(某国人)のことを一般消費者に指摘されてるwww twitter.com/lastofsg/statu…
— タクヤ=正月休み中(妻の実家でポケモンしてます)@妻と娘の為に金を稼ぎます。 (@takuya_biz_com) Dec 28, 2022
うわ…こんな繁忙期に配送業者の方の仕事を増やすとか信じられん😨詐欺め😠ただでさえ年末荷物多いのに😭 twitter.com/lastofsg/statu…
— はる (@kaaaaaahaaaaaru) Dec 28, 2022
みんな注意するケロね。
ちなみにボクはなんとなく楽天派。
たまにamazonと比較して
めちゃくちゃ安いときはそっちで買う感じケロ。 twitter.com/lastofsg/statu…
— モノモウスカエル₍₍ ( ΦωΦو(و ⁾⁾ (@monomosudake) Dec 28, 2022
置き配なら大丈夫なのかな!?
代引きしなきゃいいってことか
しかも尼!
尼はほんまに
頭の治安がわるい👎 twitter.com/lastofsg/statu…
— ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎🌍棘まる🌍︎ ︎ ︎ ︎ ︎⚰️.o0 🌃 (@shiroi118inu) Dec 28, 2022
俺も全く同じ経験あるわ。全く発送されず出品者都合でキャンセル→その後代引きでほぼ同じ値段で届くというパターン。気持ち悪いから受け取り拒否したけど、宅配業者の方には迷惑だと思う。かといって受け取る訳にもいかんし。 twitter.com/lastofsg/statu…
— 出来損ない🌼 (@Schizofrenia) Dec 28, 2022
Amazonやめて楽天試すかぁ
楽天にも中華業者いるけど、詐欺関連のAmazon情報見てると「Amazonを信用すること」自体がもう面倒くさくなってきてるんだよね
アマプラなんて絶対加入しないわ。詐欺のカモにされそうだもん twitter.com/lastofsg/statu…
— Kさん@見える化マーケ (@ksan_marketing) Dec 28, 2022
Amazonでの買い物は危険です。メルカリより危険です。 twitter.com/lastofsg/statu…
— シモ@マッケンジー、せどり.Amazon.ebay.競馬.アフィカス (@SEX_LOVE_BEER) Dec 28, 2022
覚えのない代引きは受け取り拒否しましょう(^_^)/
送り付け詐欺は、特に年末年始増加するのでホントにご注意下さい
家族の誰かが頼んだかも!?と思っても、頼んだ事を言ってない家族が悪いだけので気にせず受け取り拒否してくださいね(^_^)/
尼崎は近いからこの住所に行ってみようかな!?(笑) twitter.com/lastofsg/statu…
— meat (@05meat25) Dec 28, 2022
これ友達の弟が同じ目に合ってた…。代引きは利用しないからすぐにおかしく思って受取拒否したらしいけど気を付けよ…(◜◡◝) twitter.com/lastofsg/statu…
— 𝙽𝚎𝚔𝚘✧˖◡̈⃝°˖* (@neko_sp3) Dec 28, 2022
詐欺業者の手口で、Amazonで客を釣ってAmazonやクレカ会社の管轄外で金を盗る
Amazonでの取引はキャンセルで完了してるし、カードも使わないのでAmazonもカード会社も補償できません
代引きはとにかく拒否 twitter.com/lastofsg/statu…
— イタチ (@itachi_gunma) Dec 28, 2022
ちなみにこの荷物の場合JPは荷主と書面を交わして契約しているはずで、回収した金の送金先も把握している筈なので正式な手続きを踏めば時間は掛かるかも知れませんが犯罪者に辿り着けるはずです。まぁC国に逃げてるかもですけど。 twitter.com/lastofsg/statu…
— ポルコ (@minntie_46) Dec 28, 2022