京都「建仁寺」で紅葉(もみじ)を無断伐採したのは『ミシュラン2つ星』従業員 日本料理店主は指導不足を反省「四季を織り交ぜたい思いから伐採に及んだ」
お気に入りに追加
0
京都最古の禅寺として知られる「建仁寺」の境内から、紅葉した「もみじ」の木の枝が無断で伐採されました。伐採したのは、ミシュランで二つ星に選ばれた日本料理店の従業員だったとみられます。
ひとけのない夜の駐車場。防犯カメラに映る2人組の男性が1本のもみじの木へ向かいます。懐中電灯で手元を照らし、枝をたぐり寄せると…枝が地面に落ちました。切り落としたのでしょうか。
現場となった京都最古の禅寺、建仁寺によりますと、今月18日の夜10時半ごろ、駐車場の関係者が不審な2人組を発見。袋の中に紅葉が入っているのが見えたため、警察に通報したということです。駆け付けた警察官が事情を聞くと2人はなんと、ミシュランガイドで二つ星を獲得している日本料理店の従業員だと名乗りました。
建仁寺では、11月初旬の日中にも、境内の別の場所でモミジの枝が伐採される被害があり、建仁寺は今回、警察へ被害届を提出したということです。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出展:Youtube
“盗みの連携”の一部始終が... “二つ星”名店がもみじ窃盗 京都“最古の禅寺”が被害
寺の木によじ登ろうとする2人組の男。 防犯カメラが捉えたのは、もみじ泥棒の一部始終。 盗んだもみじは、何に使われたのか。
かわいそうだな~敷葉取るのは小僧の仕事ボクも京都で働いてた時は兄弟子から「この時期はどこどこにこの葉っぱがある」って教えられた。朝の八坂神社は白衣着た色んなお店の小僧さんがいたよ。news.yahoo.co.jp/articles/2f7e7…
— ジャガお (@jagajagao) Dec 1, 2022
京都“二つ星”名店がお寺で“もみじ泥棒” 盗みの連携プレーが防犯カメラに 「料理人の本能として、美しいもみじを…」(FNNプライムオンライン)#Yahooニュースnews.yahoo.co.jp/articles/2f7e7…
ただただ謝罪すりゃいいのに本能とかさー😫本能で美しいものを花材屋さんから仕入れればいいじゃん!
— アキラ (@_akira_chan) Dec 1, 2022
@shuumai オーダー!もみじ泥棒の煮付け
ウィームッシュ
— ぴのぴ (@pinop_ppp) Dec 1, 2022
境内のもみじ勝手に切っちゃうやつ、落ち葉迷惑でもしてんのかなと思ったら料理の飾り付けに取ったただの泥棒で草。金払って仕入れろや。
— K-15🐠PPMP (@k150221) Dec 1, 2022
もみじ泥棒
京都祇園で二つ星といえば〜〜○○○○
— 八坂平四郎 (@yKJKAbLACB7PRea) Nov 30, 2022
ニュースで二つ星店の店員が建仁寺でもみじ泥棒😨
関係ないけどウチ、前知恩院行きましたって書いた事あるけど、実は本当はここのお寺さんに行きたかったんです🐸四条駅の案内板みて"そうだ、知恩院行こう"って急に変わっちゃった🐸
— ウントモ (@ton_lucky) Nov 30, 2022
京都のもみじ泥棒のニュース見てウチの実家の南天の枝も昔盗まれたの思い出した世の中色んな泥棒が居る
— せとおドーピス (@anzennamegane) Nov 30, 2022
@rai_chee 料理に使うもみじを販売している地域もありますからね。自分の庭のを使うなら全然OKなんですけど、花泥棒と同じで質が悪い窃盗になりますね。
— ℍ𝕚𝕥 ワクチン4回目💉💉💉💉接種済み (@hitmann13) Nov 30, 2022
まあミシュランなんてそんなもんだ。京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— 北国の玉露@試験勉強大詰め (@kitagunigyokuro) Dec 1, 2022
山菜とかもそう。山は所有者がいるから、勝手に取っちゃいかん。
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 mainichi.jp/articles/20221…
— 📎化粧心理学者 平松隆円 (@ryuenhrmt) Nov 30, 2022
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
なんか店長の説明も問題有りな人なのかな!?って感じを受けたけど。素直にごめんなさいと言えばいいのに言い訳する、火に油を注ぐのが上手なタイプ……
— 雪音P (@yukiotop) Nov 30, 2022
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞
従業員がやったというが、責任者の指示なのだろうか!?モミジを購入するとそれなりにお金がかかるし、コストの問題だとすると、組織的な犯行ではないか!?mainichi.jp/articles/20221…
— はじまりがあればおわりがある! (@2020nipponfight) Nov 30, 2022
ほんとに、、、買えよᥬ🥺᭄
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— natsufiss(カニの娘) (@natsufiss) Nov 30, 2022
あほやー。ちゃんとお寺さんやお庭のあるお家と仲良く付き合いを作って、ちゃんとお礼を払って切らせてもらったらよかったのに。そしたらもっと豊かになるのになぁ。|京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— saeco (@saeco) Nov 30, 2022
モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | mainichi.jp/articles/20221…東山の2つ星料理店なんてこんなもん。ありがたがってきてはるけど本物の職人はこんな卑しいことしない。きちんと生花市場か山を所有しているオーナーから買っている。ミシュラン剥奪よろしく#紅葉泥棒#建仁寺
— ひそか (@melty_vanilla) Nov 30, 2022
再発や誘発しないためにも、基本は店名を開示したほうがいいじゃない!?もちろん公表により、店としての営業(経営)には困難が伴ってくるので難しいでしょうが。
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— otemanu (@otemanu) Nov 30, 2022
「他人の敷地に入ったり、人に不快感を与えたりすることがないようにという指導が行き届いていなかった。自分の責任であり、お寺には深く謝罪したい」ウソっぽいなあ。mainichi.jp/articles/20221…
— TSUDA Koji (@TSUDAKoji1) Nov 30, 2022
「日ごろから料理の飾りに使えそうなモミジがあれば集めるよう言い、実際に店でも使っていた」京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— FoodWatchJapan 編集部 (@FoodWatchJapan) Nov 30, 2022
神社仏閣での🍁もみじ盗難被害は確かに決して善くない事ですが
神社仏閣の木々の枯れ葉を毎日毎日掃除する近所の民家も大変な労力なんですよ!?
mainichi.jp/articles/20221…
— せ~ちゃん@DQwalker (@seijisaki009) Nov 30, 2022
セコすぎる 盗んだ紅葉で商売!店長の指示だよコレはフェンスよじ登って侵入って・・・「京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
— うろやけぬま@ポンコツ (@kukuryi) Dec 1, 2022
京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪 | 毎日新聞
店名出せや片っ端から電凸して確認するそmainichi.jp/articles/20221…
— ラエ卜ル (@respect_ae) Nov 30, 2022
「モミジは料理の飾りとして使われることが多く、同寺は「似たような被害がこれ以上広がらないように」と厳しい対応をしたという」。一流店が窃盗と器物損壊の常習とか…。→京都の古刹、モミジ盗難被害 祇園の二つ星料理店が無断伐採を謝罪(毎日)bit.ly/3VjZSM6
— tatuki_h (@tatuki_h) Nov 30, 2022