元日本代表MF本田圭佑(36)が28日、SNSで批判が殺到しているDF伊藤洋輝(23=シュツットガルト)を擁護した。
お気に入りに追加
0
カタールW杯1次リーグE組第2戦(27日)でコスタリカに0―1で敗れた試合で途中出場の伊藤は同じ左サイドのMF三笘薫(25=ブライトン)がフリーでもパスを出さない場面があり、消極的なプレーとして本田にダメ出しされた。さらに失点したシーンにも絡んでいたことから自身のインスタグラムに「お前のせいだ」など厳しい意見が寄せられている。
こうした状況に本田は自身のツイッターを更新し「伊藤洋輝さんに関して。安易な批判はやめるべき。監督が指示してない可能性もある。選手ってのはコーチング1つで1流にも2流にもなりえる」と書き込んだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
みんなの感想
三笘選手を入れておいて使うなって指示するかな!?伊藤選手は引き分け重視の指示でかなり安全にプレーしたのかもしれないが、意思統一の面でチグハグさは否めない。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— keiji (@jiikebea) Nov 28, 2022
代表クラスの選手に指示が必要なのか!?指示が無いなら確認するべきだし、指示出さなかった方もおかしいそのやり取りない時点でアマチュアだし、日本が世界に追いつけない部分の1つ三苫が投入されたのならその意図を理解してプレーするのがプロだし一流だと思う批判されて然るべき twitter.com/kskgroup2017/s…
— らぼーな 飯テロもぐもぐ隊(・ω・) (@nht4lndEydMnIdE) Nov 28, 2022
吉田のクリアのシーンとか、そんな細かいとこまで監督が指示しないとDFラインを整えずにだらだらしちゃうもんなのか…。いや、批判とかじゃなく普通にびっくり。それならしかたない。でも三笘に出せってのは指示出てたらしいんだよなぁ。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— しゃち (@killer_whale_st) Nov 28, 2022
私も1番気になってた。5バックなんだから隙がある訳じゃないので早く三笘に出せや!って思ってた。監督が指示してるなら麻也でも板倉でも斜めに三笘に出せやって… twitter.com/kskgroup2017/s…
— いば (@Ibaneeds) Nov 28, 2022
状況に応じて自身の役割における最適解を考察・実行出来ない選手も、試合の流れも読めずに選手間の役割に対するコーチングも出来ない監督も、2流どころか3流なのでは!? twitter.com/kskgroup2017/s…
— ぺろんちょ (@sss1047) Nov 28, 2022
吉田とか本田とか、「負けて帰っても温かく迎えてくれる日本のサポーターは甘すぎる!」「いいプレーは良い、悪いプレーは悪いと言った方がいい」「批判が僕らを強くしてくれる!」的なノリのこと、数年前まで言ってませんでしたっけ!? twitter.com/kskgroup2017/s…
— しゃち (@killer_whale_st) Nov 28, 2022
決まり事があってどう決められていたか分からないので、安易に批判出来ないと思うんです。
三苫に縦パス三苫のドリブルコースに入る
どのようなコーチングがされてるか、または、されてないかもしれない。個人の責任にするのは違うと思う。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— マ田力 (@UMASIKAkirin) Nov 28, 2022
ただの批判と思って呟いたそこのあなたも気づいてくださいね
試合中のプレーや結果をみて選手を誹謗中傷するなんて人間としてあり得ない twitter.com/kskgroup2017/s…
— ハルノ (@haruno_f121) Nov 28, 2022
たしかに本田さんが仰る通り
ただ、コーチングでしか動けない選手は1流には絶対なれない気がする
指示待ちで、考えて動く事ができず、状況に応じて最善な選択をできない
外国に行ったらコミュニケーションが難しく尚更だと思う twitter.com/kskgroup2017/s…
— クレです (@foreverkure) Nov 28, 2022
スポーツ経験してればわかる、、失点に絡んだ人は確かにミスがあったと思いますが、試合の流れもありますので、チームの責任であり、個人の安易な批判はよくないと思ってます twitter.com/kskgroup2017/s…
— らすた (@J4Gl32) Nov 28, 2022
そもそも、5バックの守備ブロックを崩すチームプランがないのは、森保JAPANの4年半でずっと続いている課題であり、選手の問題ではない。戦況に応じた適切なポジション配置と攻め方を提示できない監督とコーチ陣の責任の方が大きい。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— 佐藤麻水 (@vamossatoasami) Nov 28, 2022
伊藤洋輝に責任はない可能性があるとしながらも、暗に彼のプレーが二流であったと言ってるとも読み取れてしまう。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— ろぐ (@failedscript) Nov 28, 2022
監督さんにあの状況で三笘よりバックパス優先する戦略を立てたのならば理由を聞いてみたいですなw twitter.com/kskgroup2017/s…
— [限定]ラムジーは俺のアイドルだ! (@_aka_reds) Nov 28, 2022
なるほど、確かに。だからこそ、変な指示があってのあの動きと判断…が、状況を感じて考える選手になってほしい!けど、きっとピッチ上だとそうもいかないのかな…うーん… twitter.com/kskgroup2017/s…
— TIK | TRUST IN KLOPP (@LFC_gogogo1892) Nov 28, 2022
確かに改めて見返してみると手挙げてボール呼び込んでるし、消極的になってたわけではなさそう。で、しきりに中にいる遠藤と鎌田に当ててた感じ。なるべく三笘のマーク外すためにやってたように見えなくもない。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— Shunta _2022 (@munepa2) Nov 28, 2022
あの視野の狭さと点取られた時のあの動きだよね。野球でいう「ボーンヘッド」。それも含めて監督の指示かな!?残念。 twitter.com/kskgroup2017/s…
— ふじー (@fuzzy06) Nov 28, 2022