この記事では、日本大学のアメリカンフットボール部員による薬物使用問題に加えて、ラグビー部内でのいじめの被害が訴えられたことが明らかになりました。大学は第三者委員会を設置して調査を行っていると報じられています。
関係者によると、日大ラグビー部では1人の部員が他の部員からガスバーナーを背後からあてられたり、個人の備品が勝手にインターネットで売られるなどのいじめの被害があったとの訴えがあったようです。これらのいじめ行為は去年から行われ、複数の部員が関与している可能性があるとされています。
先週の学内の評議員会では、第三者委員会の調査結果として、現時点ではいじめと断定できる証拠書類はないとの報告があったと伝えられています。
この問題を受けて、日本大学の競技スポーツ運営委員会は当初、ラグビー部の試合出場を停止するとの判断を下しましたが、その後、大学の執行部が試合出場を許可すると判断し、出場停止処分は行われていないとのことです。
林理事長はFNNの取材に対し、「その件はちゃんと出してます。第三者委員会の報告で」と話しています。現在、第三者委員会の調査結果による公式な結論が待たれる状況です。