菅政権が矢継ぎ早に経済支援策を打ち出している。今回拡充した「持続化補助金」「IT導入補助金」、新設した「低感染症リスク型ビジネス枠」についてご存知だろうか。しっかり調べれば日本の公的な経済支援は相当充実していることがわかる。こういうものを積極的に導入してコロナ禍を乗り切る道を模索していきたい。
0
▼菅政権が日本経済を下支えするため次々と支援策を打ち出している
菅義偉首相は10日の閣議で、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ経済を下支えするため、追加経済対策の取りまとめと、裏付けとなる2020年度第3次補正予算案の編成を全閣僚に指示した。
3次補正予算案と21年度当初予算案を一体的に編成し、切れ目のない対策を講じる。
令和2年度第3次補正予算の目玉はやはり『事業再構築補助金』
「中小企業等事業再構築促進事業」についてですが、今までの政策の中では名前すら出てきておりませんので、新しい補助金になります。
しかも、その予算規模が「1兆1,485億円」と、とんでもない大きな規模なのです。
これは金額も採択事業者数も多いと考えられ、採択企業者数は数万社ともいわれています。
今注目しているのは、
「事業再構築補助金」です。
簡単に言うとコロナの影響で現在のビジネスが良くなくて、他の事業に変更すると最大6千万、2/3もしくは3/4を負担してくれる。
うまくやればFCの開店で大半を補助金で賄える。
店舗ビジネスもいいな~☺️
補助金の詳細→ bit.ly/3uSrMCg
事業再構築補助金の人気は凄まじいですね。
今日も一件、面談が入りました。
▼そして『持続化補助金およびIT導入補助金』拡充と『低感染症リスク型ビジネス枠』新設も!
あまり報道されないため知る人は多くないが、潤沢な予算付きで始まったこちらの支援策もチェックしておきたい
2つめは、令和2年度1次・2次補正でも措置された3つの補助金に対する特別枠の改編、支援拡充の継続です。
こちらは2,300億円と中小企業等事業再構築促進事業の1兆1,485億円に比べると規模が小さく感じるかもしれませんが、現行の特別枠が700億円で実施されていたため、3倍以上の予算案が計上されていることになります。
特別枠は令和2年12月にいったん終了とアナウンスされていましたが、来年以降低感染リスク型ビジネス枠として、下記の内容で改編され継続される見込みです。
引用元:https:/hojokin-joseikin.com/701/
『小規模事業者持続化補助金』とは
商品を宣伝したいHPを開設したいそんな小規模事業者等の皆様にぜひ活用していただきたい補助金があります
小規模事業者等が、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるため、生産性向上に資する経営計画に基づく販路開拓等を行う際に、前向きな投資を行い、また、事業再開に向け、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインに照らして事業を継続する上で必要最低限の感染防止対策を行う事業に要する経費の一部を補助するものです
中小企業持続化補助金は、自社の「強み」をいかに伸ばすか?が採択のポイントになる。
コロナで困っている、大変だ、という「弱み」をアピールするだけでは採択に繋がらない。
なんか真理だよね。
持続化補助金で「たった50万もらっても何の役にもたたねえよ」というお言葉を頂いたことがあります。でもフリーキャッシュで50万手に入れるためにはいくら売り上げなければならないか考えると、そうそう、バカにした数字でもないと思うんです。
✅持続化補助金
令和3年度の「持続化補助金」は、
「文化芸術活動の継続支援事業」に採択された方も申請できますよ(^^)/
「文化芸術活動の継続支援事業」のガイドラインには、同時申請不可との記載がありましたが、
正式には、
「令和2年度中に受付締切となるものに限る」
です😌
『IT導入補助金2021』とは
IT導入補助金2021の目的など
中小企業・小規模事業者等が生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等 の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図る。
中小企業・小規模事業者等が、自社の強み・弱みを認識、分析し、生産性向上のため業務プロセスの改善と効率化に資する方策として、あらかじめ事務局に登録されたITツールを導入する補助事業者に対し、当該I Tツールの導入費用の一部を補助する
IT補助金 今年もあるんですね。 自分に関係ないと思ってましたけど、業務効率を上げるために便利なシステムを導入したり開発したりすることに補助金が出るみたいなので、自分で作るんじゃなくて委託して作るのも楽でいいかもですねー 900万以上かかって最高450万(総費用の半分を補助)とか凄い。
【知ってましたか?】
IT導入補助金の申請のうち、約4分の1が従業員5人未満の企業からなんです!
ベンダのみなさま、当補助金の活用で中小零細企業のお客さまにもアプローチできますよ!
今回さらに新設された『低感染症リスク型ビジネス枠』とは
低感染リスク型ビジネス枠」とは?
新型コロナウイルス感染症の流行が継続している中、現下及びポストコロナの状況に対応したビジネスモデルへの転換に向けた中小企業等の取組を支援するため、令和2年度1次・2次補正で設けられた「特別枠」を改編した「新特別枠」です。
All copyrights belong to the link source.
If you need to remove a link, please comment in the comments section (approval required).
仮想通貨おすすめ/穴場取引所BEST2
仮想通貨のおすすめ・穴場取引所をご紹介。当方のリンクを用いれば、ライフタイム割引が適用されます。
また、マイニングの裏技についても紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
おすすめ:Binance
客観指標ランキングでも、取引量世界最高にして最高の信頼を誇るBinance。その流通量から取引手数料も格安。基本的にスナップショットやオプトイン(通貨が分裂などをする際に、配布すること)が確実に行われる取引所である。1日2BTC以上の出金を行わない限りは本人確認不要であり、ある程度の匿名性も担保されているという点で、仮想通貨の機能として本来的である。
送金も日本の多くの取引所と違い、営業日ベース(日本の取引所が入出金を手動承認する)ではなく、トランザクションベース(実行したらすぐに仮想通貨ネットワークにつながる)ため、迅速な対応が可能。
また、スマホでの操作性が高く、PC取引よりもスマホの方があらゆる取引で楽であり、高度な処理が迅速に行える。
通常紹介だと手数料割引はありませんが、当サイトの下記リンクから入ると永久に10%オフになります。ぜひご検討ください。
割引適用リンク:Binance
穴場:Bitrue
客観指標ランキングでは60位台だが、こちらは次世代の仮想通貨が早期採用・取引されている点などが特徴的。
最近ではネムの系統を継ぐシンボル(XYM)や、次世代リップルと言われているXDCなどが初期から取引されている。
通貨ボリュームは大手と比べると低いが、大手の上場により上記通貨などは化ける可能性があり、次世代を担いうる存在となっている。
スマホの操作性も(Binanceの亜流ながら)抜群であり、こちらも日本ユーザーに親しまれるインターフェースとなっている。
通常紹介だと手数料割引はありませんが、当サイトの下記リンクから入ると永久に25%オフ(1時間以内にキャッシュバック)になります。残高10,000 USDTがあるパートナー様の口座には50%の手数料を払い戻しとなります。(画像は公式HPより)
一軍、Binanceでの飛翔を夢見るファーム勢がひしめくこの取引所には夢があります。ぜひご検討ください。
割引適用リンク:Bitrue
おまけ:マイニングの誤解と今後の可能性
マイニングとは、仮想通貨の取引承認のためにもらう報酬を、探鉱(mining)にたとえたものである。
多くの自作ユーザーは、グラボが多ければマイニング報酬がもらえる、といった誤解をしているが、それはPoW(Proof of Work)方式の仮想通貨にしか当てはまらない。PoWは地球環境問題へと発展しているなか、別の方式を採用している通貨であれば、グラボの力を借りる必要がない。例えばPoS(Proof of Stake)といった方式では、”仮想通貨を持っているだけで報酬が入る”。つまり、グラボなど不要なのだ。
つまり仮想通貨を買った方がまし、ということなのだ。
Binanceで取り扱っている中に、とある通貨がある。BNBである。これはバイナンスが発行した通貨であるが、最近価値が大きく上がり、年初来からは10倍近くとなった。
Binanceは取引量世界一に成り上がったが、BitcoinはPoWという欠点を抱えながら世界一の通貨として存在している理由は、デファクトスタンダードにある。つまり「世界一ゆえ世界一である」ということだ。
この理屈になぞらえれば、BNBはもっと飛躍しても全くおかしくはない。
そして、BNBはPoSを利用している。つまり、BNBを持っていれば、持っているほどその報酬が得られるということだ。
BinanceのアプリからBNBをPoSマイニングさせる(これを単に”Staking”という)ことができ、年利はなんと20%近くにのぼる。
上の画像…90日ロックで19.79%は売り切れているが、30日ロックで年率換算14.79%のプランは現在も用意されている。
例えば、である。10BNBを約30万円で買ったとする。年率換算で15%運用するとしたら、BNBは1年後に11.5BNBとなる。
この時、1BNBの価値がすでに10万円になっていたら、保有BNBの価値は115万円となり、マイニング報酬は15万円にものぼるということになる。
これを聞くと、マイニングは仮想通貨の時価に影響を受けすぎるのではないか、という指摘があるが、そもそもグラフィックボードマイニングであっても、採掘する対象はBTCやETHなどの仮想通貨そのものであることから、変動リスクから脱却することはできない。
そのうえでおすすめ通貨と兼ねて紹介しているのが、BNBステーキングである。
BNBは上述の通り、仮想通貨取引所の覇権を得つつあるBinanceの通貨であり、価格についてもまだ可能性を秘めている。
そしてそんなBNBのステーキングの収穫高は、かなり大きい。したがって、マイニングをするのであれば、電気代0のステーキングをおすすめするところである。
割引適用リンク:Binance
追記:BNB4万円超えに(4/7)
BNBの価格は上昇中です。マイニングはBinanceでのステーキングが一番、ということが証明されつつあります。
このチャンスを逃さないようにしましょう。
Caution about investing
Investing is done at your own risk. This site only presents case studies and frames of thought, and does not constitute a recommendation for specific transactions.