2022年2月11日 早稲田大学、オンデマゴーグンド授業が話題になっています。それに関する情報、感想、画像などを纏めました
お気に入りに追加
0
twitterより
早稲田大学では現在、オンデマゴーグンド授業を複数タブや複数機器で同時再生し出席扱いにした学生の一斉摘発が行われ、必修科目を100人以上が落単するという事態が起きています
通信制高校でも同時視聴は禁止なのに・・・難関大にせっかく合格したのに、ずるして授業を受けたくないってどういうことなんだろう twitter.com/WASEMARSHI/sta…
仕組みがわからないからなんとも言えないけど、とあるオンデマゴーグンド授業の再生中にそれに関連する過去に一度見た授業を再確認するためにまた再生するとかも駄目なのかな。 twitter.com/WASEMARSHI/sta…
これ、「不正」になるんや。twitter.com/WASEMARSHI/sta…オンデマゴーグンド動画なんてどう視聴したかなんて畢竟わからんのにね。まあそこまで動画をきっちり視聴させたい科目の特性というのもあるのかしら。
これって同時に複数の授業を受けるのは実際には不可能だよね!?って話で対象者が摘発されたって話なのになんで他のタブで調べながら〜とかって話になってんの!?理解してない人多すぎだろ twitter.com/WASEMARSHI/sta…
微妙な話だなぁ。
履修態度云々(理解に到達すればいいんだから。)よりも「他人に視聴させた」可能性のほうが問題なんじゃないか!?その割には処罰の方向が変よね。 twitter.com/WASEMARSHI/sta…
これ1度に5つの授業を聞ける聖徳太子みたいな人がいれば、効率最強な気がするけど、、そういう授業の受け方をしているという想定はないのかな!?!?!? twitter.com/WASEMARSHI/sta…
演習などでない講義科目だと出席をとる必要があるのかがそもそも疑問で。いずれにしても講義科目では(オンラインはもちろん対面でも)「睡眠学習」している学生は不問にするしかないので、昔のように試験やレポートだけみて、できたら合格、できなかったら不合格の方が厳正な評価だと思います。 twitter.com/WASEMARSHI/sta…
システム製作側が考えないわけなくて日時とか自動で記録されるのが普通よね
長大のLACSは日時が記録されてるから同じことしてる人はお気をつけて。 twitter.com/WASEMARSHI/sta…
代返頼んで、テストだけ受けて、単位取った科目もある私には、何も言う資格がない… twitter.com/WASEMARSHI/sta…
ぶっちゃけいろんなところで発生してると思う現状オンライン授業は不正し放題だよ、何せ実施する側が何も準備できてないし twitter.com/WASEMARSHI/sta…