2022
4/29
29日の巨人・阪神戦を日テレ系が地上波、CSジータスなどで生中継しました。
同試合では、野球世界初「自由視点映像」として新たな試みが導入され、視聴者からは「これリクエストに使えるのでは!?」といった声が相次ぎました。
そこで今回は、自由視点映像がリクエストで使えない理由についてお伝えしていきます。
目次
【動画】自由視点映像がプロスピみたいと話題に!
巨人軍主催の公式戦全試合をライブ配信しているオンライン動画配信サービスHuluは、
4月29日(金)~5月1日(日)に行われる「巨人対阪神」3連戦で、「ボリュメトリックビデオ(自由視点映像)」を導入した中継を配信。
今回はトライアルとして、ボリュメトリックビデオのライブ映像やリプレイ映像で構成されたオリジナル映像も、マルチアングル機能を使ってお届けされました。
最新の技術を使い、通常のカメラでは入り込めない視点の試合映像とあって大きな反響をよんでいます。
実際の放送された「ボリュメトリックビデオ(自由視点映像)」がこちらです↓
自由視点映像!今放送中のプロ野球、リアルタイム3Dチャプチャやってる!
すげーな、グラウンド全体キャプチャしてるわりに解像度高い! pic.twitter.com/9TWtH9tPsY
— 伊藤周@おなかソフト (@warapuri) April 29, 2022
たまたまTV見てたら巨人阪神戦の野球中継 が世界初 自由視点映像 を使った中継をしていてびっくり、、サッカーとか競馬をこの自由視点映像を使うと迫力や普段見れない細かな視点で見れて楽しそう#自由視点映像#プロ野球 #日テレ pic.twitter.com/1EXxvcC4Ms
— カッチー (@isamiotenba) April 29, 2022
自由視点映像がリクエストで使えない理由!

大きな反響をよんでいる「ボリュメトリックビデオ(自由視点映像)」ですが、ネット上では「リクエストに使えるのでは!?」といった声が相次いでいます。
この自由視点映像ってゆーの、リクエストなくても、その都度ビジョンでも流したら!?判定が違うんじゃない!?って結構ありそうだけど!?#阪神タイガース
— とらひろ🐯 (@torahiro0818) April 29, 2022
自由視点映像、リクエスト判定の時にめっちゃ役に立つのでは
— 梅昆布@東4こ26b (@umekon_rkrn) April 29, 2022
巨人阪神戦の自由視点映像どういう仕組みなんかよくわからんけどすごいな リクエストわかりやすそう
— 絢 (@aya_1181) April 29, 2022
自由視点映像をリクエストの時に使えば良いやん
— 猛烈な鷹ファン (@mb8mPiuGLIgAevh) April 29, 2022
「ボリュメトリックビデオ(自由視点映像)」は仕組みは、
3D空間を再構成する技術により、複数のカメラで撮影された映像をつないで切り替えるのではなく、3D空間全体をデータ化し、空間内の自由な位置、角度から映像を生成。
そのため、実際のカメラでは撮影できない角度や視点からの映像を作ることが可能になっています。
そして今回、東京ドームに計80台以上の専用カメラを設置することで、リアルタイムからわずか3秒で自由視点映像を生成することが可能になっています。
では、本題の「リクエストに使用することは出来るのか!?」ですが、
技術上はもちろん可能です。
ただ、先ほどもお伝えしたように、計80台以上の専用カメラを設置する莫大なコストがかかります。
また、ここ数年、無観客や上限付きでの開催を余儀なくされ、プロ野球球団の経営に大打撃を与えました。
これらの現在の状況を考えると、早くてもあと数年経たないと自由視点映像がリクエストに使用される可能性は低いと思われます。

プロ野球の阪神、日本ハムやアメリカの大リーグで活躍し、ファンに惜しまれながらも引退した新庄剛志さん。 2020年オフには、現役復帰を目指して12球団合同トライアウ…

2021年10月29日、日米4球団でプレーした新庄剛志さんが日本ハムファイターズの監督に就任されました。 前任の栗山監督が10年間務めていたこともあって「新しい風がふく…