3:2021/02/22(月) 20:52:37.93ID:qEIBJqCK0.net
全部ひらがなで書けば
4:2021/02/22(月) 20:52:57.88ID:FqCUzw8ld.net
リベラルじゃなくて極右定期
5:2021/02/22(月) 20:53:03.70ID:Fd+d4f+k0.net
漢字使いまくってて草
8:2021/02/22(月) 20:53:17.41ID:JCttCVp/0.net
最早リベラルでも何でもなくね
13:2021/02/22(月) 20:54:12.96ID:KdP9MM9Xr.net
まずそれ全部ひらがなでツイートしてみたらええんちゃうか
27:2021/02/22(月) 20:55:25.39ID:dK5XovRI0.net
そのツイート半分以上漢字ですよ
28:2021/02/22(月) 20:55:34.81ID:YXFkLLLJr.net
廃止にした結果どうなりましたか…?
42:2021/02/22(月) 20:56:27.74ID:OaiBDly20.net
GHQは実際日本人が馬鹿なのは漢字があるからって調査したくらいやしな結果は逆やったけど
18:2021/02/22(月) 20:54:38.68ID:QaxHQEEu0.net
229:2021/02/22(月) 21:07:06.48ID:c5MuRDrI0.net
>>18
暴言はめちゃくちゃバラエティ富んでるやん
19:2021/02/22(月) 20:54:41.26ID:thm4JDee0.net
韓国も漢字回帰しとるけどね。公教育では習わんけど私的に塾で学んだりするらしい。日本や中国と連絡するときに困るから
112:2021/02/22(月) 21:01:24.35ID:etSgPw1gd.net
>>19
韓国は公式の場所から漢字廃止、和語由来言語排除推進してるけどどうなるんやろな
24:2021/02/22(月) 20:55:02.00ID:RI7tUgT+M.net
全部ひらがなの教科書考えてみーや
ページあたりの情報量減って教科書分厚くなるし
知らん単語出てきた時に推測しにくくなるから学習効率落ちるぞ
30:2021/02/22(月) 20:55:40.31ID:ja5ReBda0.net
マッカーサーに公用語英語にしてもらえばよかったねん
戦犯GHQ
44:2021/02/22(月) 20:56:32.32ID:Yz7eguJOd.net
>>30
というか今の意味のない英語学習がいらん
147:2021/02/22(月) 21:03:24.85ID:c15EJaCr0.net
>>30
そもそも公用語にしてたら今の日本はないぞ
47:2021/02/22(月) 20:56:49.80ID:gWTXE+Z00.net
かんじがなくなったらどんだけよみにくいかこうりつがわるいかかんがえないのか?
51:2021/02/22(月) 20:57:11.38ID:Yz7eguJOd.net
>>47
慣れだろ
66:2021/02/22(月) 20:58:12.37ID:l1MwBfjP0.net
>>47
英語みたいにスペース開けると思うわ
それでもめんどいけど
76:2021/02/22(月) 20:59:07.75ID:wqAQGb4Ga.net
かんじ が なくなったら どんだけ よみにくいか こうりつが わるいか かんがえないのか?
やっぱ表音文字だとワード毎に切らなあかんな
54:2021/02/22(月) 20:57:16.11ID:vM48uYIU0.net
漢字廃止論者は日頃の言動を全部ひらがなでやって
意思疎通できるか試してみーや
56:2021/02/22(月) 20:57:26.21ID:WQQmxL4i0.net
ベトナムも漢字の国だったのに全部廃止してラテン文字なの寂しいよな
単語もほとんど漢字由来なのに
243:2021/02/22(月) 21:07:45.61ID:egtvqRIX0.net
>>56
あれは複雑化しすぎて詰んだんや
教育格差の元凶にもなってたし
547:2021/02/22(月) 21:23:59.07ID:+JUnIGyGa.net
ベトナム人は漢字廃止したくせに
名前全部漢字で書けるからな
中国を死ぬほど嫌ってるくせに
体は正直wwwwww
849:2021/02/22(月) 21:39:43.43ID:rLuQn6iq0.net
>>547
教養なんやで
77:2021/02/22(月) 20:59:11.38ID:Yh/iHYJq0.net
志賀直哉「日本語なんて不効率な言語を使ってるから戦争に負けた フランス語を公用語にすべし」
87:2021/02/22(月) 21:00:02.43ID:p9OPyf2Zd.net
>>77
ナポレオン3世「ほんまか?」
ペダン「せやろか?」
944:2021/02/22(月) 21:45:00.28ID:CJEvk82X0.net
>>77
日本人同士がフランス語で喋ってるの想像すると
めっちゃウケる藍
175:2021/02/22(月) 21:04:42.87ID:yVQnXdIn0.net
>>159
やっぱ漢字だわ
178:2021/02/22(月) 21:04:46.55ID:ubW8DYb30.net
>>159
これならだいぶとっつきやすいな
262:2021/02/22(月) 21:08:29.37ID:F++mfQaAM.net
>>159
ハングルの中に漢字って糞違和感やけど
中国人目線ならひらがなの中に漢字がある日本語も同じなんかな
276:2021/02/22(月) 21:09:24.49ID:k3+EoE8t0.net
>>262
平仮名は漢字を崩したもんやからどうやろな
508:2021/02/22(月) 21:22:19.67ID:6F37EW++0.net
>>276
さすがにひらがなは丸み帯びすぎてて中国人からみたら異質やと思うで
901:2021/02/22(月) 21:42:41.15ID:FJT+xaGX0.net
915:2021/02/22(月) 21:43:34.03ID:j9KsDQ4NM.net
>>901
草
918:2021/02/22(月) 21:43:36.23ID:EkH2b5R10.net
>>901
まあもとは乃やし使いやすそうやな
924:2021/02/22(月) 21:44:03.12ID:Lb0897z9r.net
の だけなら的とそのまま入れ替えられるからな
できれば語尾の助詞を取り入れてほしいわ
そしたらだいぶ意思疎通しやすくなる
945:2021/02/22(月) 21:45:01.20ID:r7Q4xCgJd.net
新しい字作らな無理やろ
そもそも言語が違うんやから
946:2021/02/22(月) 21:45:02.61ID:kc7sXhju0.net
>>901
優の良品とかいう既に結構な老舗企業
977:2021/02/22(月) 21:47:09.92ID:6F37EW++0.net
>>901
こういう文化が混ざり合っていく感じすき
986:2021/02/22(月) 21:47:40.85ID:UnQNte330.net
>>977
文化の盗用とかくそ喰らえだよな
関連記事
via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613994704/
オススメ取引所:
Binance←○取扱い通貨膨大、手数料最安 △海外取引所(取引量は世界一)
Zaif←○安心安全の国内取引所
ビットフライヤー←○安心安全の国内取引所 ☓BTC以外は販売所